ししもとのAC回復ノート

親の呪いを解いて自分の人生を生きる

ブログ整備中につき、一時的に非表示にしている記事がございます。少しずつ再更新してまいりますので、またご訪問いただけますと幸いです

〈AC回顧録・幼少期〉母と同じ意見・嗜好以外は「敵」


過去の痛みを成仏させるため、自分の育った家庭を改めて客観視する作業をしています。(関連記事一覧はこちら>>>【もくじ】いかにして私はアダルトチルドレンになっていったのか【体験談】)。


本記事は、「自分(母)と完全一致のもの以外は敵」という母の二分思考、それが招くトラブルについて書いています。

広告- - - - - - - - - -

 



同じ意見・嗜好以外→叩くべきもの

母は、母と同じ意見・趣味嗜好以外はすべて排除したいようなところがありました。

「私はコレが好きだけど、あなたはそっちが好きなのね」という概念が皆無なのです。

母と同じものをよしとしないと「あんたはおかしい!」と意見を力づくで変えさせるようなところがありました。

こういうとき「教育」という言葉が乱用されますよね。
素直な子どもは、「これが正しい!」と言われれば「1+1=2」と同じように吸収していってしまいます。

一方で、相手が大人だと、力づくで変えさせることができないわけです。
そんなときは母は、陰湿な攻撃の仕方をするのでした。

ジャイアンツの応援=母に対する攻撃

[ニューエラ] キャップ NPB 9FIFTY 読売ジャイアンツ ブラック/ディムオレンジ Free


(父方)祖母は、ジャイアンツのファンでした。

狭い平屋で同居していましたから、隣の部屋で祖母が野球中継を見始めると音でわかります。
ジャイアンツがヒットでもホームランでも打てば、ぱちぱちと拍手したり「おー」と声が聞こえることもありました。

これ自体は、別に祖母に悪気があったわけではないと思うのですよね。
地元のスポーツチームを応援することはよくあることですし。

しかし、地方出身の母は、「ジャイアンツの応援=自分(母)への嫌がらせだ」と捉えていました。

私としては(え、そ、そうなの? おばあちゃんは単にジャイアンツを応援してるだけに聞こえるんだけど)と思いつつも……
そんなことを母に言ったらひどい目に遭いますから、「まあ、そういうものなんだ」と思い込むことにしていました。

ジャイアンツの応援に対抗するため、セリーグの別の球団のファンになることを私は命じられます。
ジャイアンツ戦のときは、ここぞとばかりに大声で別の球団を応援するのです。

母からすれば、別球団の応援を通じて、祖母にやり返しているつもりだったのでしょう。

観戦中、祖母の部屋に届くくらいの大声でわざと「わー!打った!」などと言うとき、(わたし、何やってんだろ……)とか(あーあ、私いま、おばあちゃんに嫌がらせしてるんだ)という思いがふっと上がってきて、一気にテンションが下がるというか、ほの暗い気持ちになったことをよく覚えています。

祖母への嫌がらせのために応援している、と思うと一層つらくなるので、私は「本気で野球が好きなんだ」と思おうとしました。

選手も覚えたし、サインボールを買ったり、メガホンを買ったりもしました。

でも、無理をしていました。
正直、野球にはあまり興味がなかったのです。

なので、当時応援していた球団のことを思い出すと、いまだに胸がしくっとします。
いまだにテレビで野球中継を見かけると「イラっ」としてしまうのは、この記憶が影響しているのかもしれません。

 

広告- - - - - - - - - -

 



【親を反面教師に】人それぞれの趣味嗜好や考え方を尊重する

母は「母と異なる=母のことを否定している」という、二分化された世界に生きていました。

しかし、人それぞれ、趣味嗜好、考え方、本っっ当にいろいろですよね。
ピンクが好きな人もいれば青が好きな人もいるのと同じように、ほんとうに人それぞれです。

でも母はそれがわからない人でした。
どちらかというと「能力的に仕方がなかった」ことなんだろうと思います。

母の生き方をなぞると、「ものごとを多面的に見る」という能力が著しく欠落していたように感じます。
おそらく複雑なことを理解できなかったから、ものごとを極端に二極化せざるを得なかったのでしょう。

母自身もまた、「これが正しい」系のことを強要されてきたのかもしれません。
伯母(母の姉)が「若いのにピンクが好きじゃないなんておかしい」などと言う人だったので。

けれども、「ふつうは○○なのに、そうじゃないあんたはおかしい」と都度否定されるのは、私自身の本質的な否定でもあり、とても堪えることでした。

大人になっても「本当はこれが好きだけど、、、誰にも文句言われないのはあっちだから」と選ぶクセが抜けませんでした。
その結果、人生がつまらなくてつまらなくて、停止しました。

だからこそ、誰かの好きなものをむやみに否定しないように気をつけたいと思います。

まあ人間ですから、何かに対して「これのどこがいいんだ??」とうっかり思ってしまいそうなときはあるでしょう、でもそんなときに
「ははあ、(私には理解できないけど)最近はこういうのもあるのね」
「私にはわからない何かしらの魅力がきっとあるのね」
と意識的に思い直すことにします。

やられたことは無意識のうちにやってしまうことがあるので、かなり気をつけるつもりでいないとな、と思います。

アダルトチルドレン(体験記)ほかの記事

【もくじ】私はいかにしてアダルトチルドレンになっていったのか 【体験談】 - 足かせは外すことにした

広告- - - - - - - - - -