幸せのつくりかた研究所 ~親に愛されなかった人のために~

親の呪いを解いて自分の人生を生きる

【体験談(反省含む)】自己肯定感の低さから目を逸らして周囲の人を傷つけてしまっていた【母と絶縁するまでのこと】

過去の痛みを成仏させるため、自分の育った家庭を改めて客観視する作業をしています。(関連記事一覧はこちら>>>【もくじ】いかにして私はアダルトチルドレンになっていったのか【体験談】)。

これは私自身が反省すべきところなのですが、家庭でのストレスを無意識のうちに学校などで発散してしまっていたのだと思います(当時は完全に無意識だったのですが)。

何かがバタバタと音を立てて倒れるように、学校でも塾でも、あちこちで人間関係がうまくいかなくなってしまいました。

当時は私自身も被害者意識でいっぱいだったのですが、今思うと、私にも大いに問題があったのだろうと思います。

母から浴びた毒が許容量を超えていて、私の心が腐り、その腐敗臭で周囲の人を不快にさせていたのだと思います。

広告- - - - - - - - - -

 

 

人間関係がことごとくダメになる

ジオラマルームS シートセット 学校A

高校受験を前に、周囲が勉強し始め、アイデンティティが崩壊し始めた私。


時を同じくして、人間関係がことごとくうまくいかなくなり始めました。

まず、親しいと思っていたクラスメイトから無視されるようになってしまいました。

続いて、取り巻き、というのでしょうか、その子の味方をする子も出てきました(単に揉めているのを面白がっていた子もいたと思いますが)。

それ以外の子たちも、どちらかというと先方の味方をしていたように感じました。
なぜかというと、私が話しかけにいくと、ちょっと困ったような表情をしていましたから。

その結果、一時期はかなり「クラスから浮いている」状況だったと思います。

体育の授業の「二人一組」系のやつで、誰も組む人がいないとか、バスケットボールで、私がパスしても誰も受け取ってくれないということもありました。

登校拒否になってもおかしくないレベルだったと思いますが、そんなのは母が許さないことはわかりきっています。

私自身も「いい高校に入らなければ死ぬという呪い」にかかっていたので、「いま休んだら内申点に響く」とゾンビのような気分で登校していました。

幸い、男子学生の態度は普通でしたし、話を聞いてくれる子もいた(今思うと感謝でしかない)ので、なんとか脱落せずに済みました。

無意識のうちに周囲の人を傷つけていたのだと思う

その当時は、すごくすごくショックで、被害者意識でいっぱいでした。

かなしくて、孤独感でいっぱいで、でもそれを見せられない。
とにかく”味方”がほしくてほしくて、「あーあほかの中学に転校したい」とかしょっちゅう思っていました。

でも、今振り返って考えてみると、私自身にも大いに原因があったのだろうと反省します。

「優秀でない私には生きる価値がない」という切迫感から、他のクラスメイトのことを「なんで60点程度で気楽に生きていられるんだろう?? 私なら60点じゃ自殺してお詫びするレベルなのに」と本気の本気で思ってしまっていました。

そうやって、クラスメイトを小馬鹿にしているようで、実はかなりうらやましくて嫉妬してもいたのです。

「私は90点でも怒られるのに、なんであの子は60点程度でも親に怒られないの? 〇〇ちゃんの親は、どうしてうちのお母さんみたいに怒り狂わないんだろう」と。

まあ、今思うとうちの母がおかしかったのですが、「母がおかしい」ことを直視できず、ねじまげて原因を追究してしまいました。

「私は100点をとらないと、存在価値がないのに、あの子は60点でものびのびと生きていられる。ということは、生まれ持った存在価値としては、あの子のほうが高いってこと?」

つまり「私は100点をとってやっと、他の子たちと同じ価値になるんだ……」ということです。

ここまで言語化できてはいなかったのですが、無意識下ではそう考えていました。

つまるところ、自己肯定感が皆無どころかマイナスだったわけです。

広告- - - - - - - - - -

 





【親を反面教師に】

「〇〇じゃないとダメ」というメッセージを繰り返すとその人の心を殺してしまう

母も、「こうしなきゃダメ」「あんたはここがダメあそこがダメ」系の教育を受けてきたのでしょう(戦中の生まれですし、おそらくADHDですからなおさら)。

だから教育とは「否定・批判・指摘」であり、まっとうなことをしているつもりだったのでしょう。

口うるさく言われるだけなら私もここまで追い込まれなかったのかもしれません。

母の過ちは、気に入らないと叫んだり騒いだり夜中まで怒るというのを繰り返し、私に「明らかな罰」を与えたことです。

私の心は、長い時間をかけて完全に破壊されました。
外から見たらわかりにくかったかもしれませんが、静かに壊れていきました。

いったん修復しても、その後、同じような場面で同じように破壊されました。

人は、否定され続けると壊れるということです。
(もちろん、犯罪など、誰かを傷つけるようなことは否定せねばなりませんが)

だから、何かにつけて否定してくる人とは距離を置かねばならない、と今は切に思います。

逆に、私自身も、周囲の人に対して「ちょっとな……」と思うところがあったとしても、「この人にもこうせざるを得ない事情があるんだろうな」と思うようにしたいです。

それが無理な場合は、それとなく距離をとることが、自分にとっても相手にとってもよいのだろうと思います。

批判し合っている状態って、やっぱり距離が近すぎるのですよね。

トゲトゲを装着して振り回している人からはできるだけ離れましょう。

スタッズ リストバンド トゲトゲ ブレスレット PUレザー パンクロック パンクファッション 黒 鋲 アクセサリー

 

ほかの記事

機能不全家族体験談 一覧>>>私はいかにしてアダルトチルドレンになっていったのか 【体験談】

広告- - - - - - - - - -