ししもとのAC回復ノート

親の呪いを解いて自分の人生を生きる

ブログ整備中につき、一時的に非表示にしている記事がございます。少しずつ再更新してまいりますので、またご訪問いただけますと幸いです

どこまでもついてくる母からどう逃げるか|『母が重くてたまらない』の感想記事一覧

最近はだいぶ「母娘関係」に対する、世間一般の理解が深まってきたように思います。関連書物も増えてきましたし、芸能人の方が母とのわだかまりを告白したりして、「そういうケースもあるのか」的に広まりつつありますよね。

私が母のことで悩み始めた頃は、まだあまり「母娘問題」に特化した本は少なく、血眼になって探したものです。

信田さよ子『母が重くてたまらない 墓守娘の嘆き』春秋社(2008)

タイトルがもう、ね。
「母が重い、まさにそれだわ!!!!!!!」と思いましたね。

当時はまだ「母の事を嫌いと思っていけない」と自分を抑圧していたので、「嫌い」じゃなくて「母が重い」というタイトルになっているのがありがたかったですね。
それでも、購入するときめっちゃビクビクしましたけどね。笑
「こ、こんな親に背く感じの本、買っていいの!?誰かに見られたらやばくない?」みたいな。
今となってはブログに堂々と親のアレコレを書いてしまうほどに成長しました。

(※下記リンクはKindle版ですが、本記事の引用部分は単行本のページ数を記載しています)

母が重くてたまらない 墓守娘の嘆き

母が重くてたまらない 墓守娘の嘆き

 

 どんな本?

本書に出てくる「墓守娘」というのは、簡単に言いかえれば、母親からの干渉・支配・コントロールに頭を悩ませてきた娘のこと。

さんざん進路や結婚などに口出しされてうんざりしているところに、「私たちが死んだらお墓(のこまめな管理)をお願いね」と言われてガックリくる(→死してもなお私を縛る気なのか)エピソードからきています。

カウンセラーとして、墓守娘の話をたくさん聞いてきた著者の信田氏が、墓守娘たちにエールを送るために書かれた本です。

母親たちのしたたかな生存戦略に娘たちはなかなか対抗できないという現実と、どこまでもべったりと張りついて離れない彼女たちの罪悪感に直面した。それを何とかしたいというのが、本書を書く上での一番大きな動機になっている。
P.189


重い母に悩まされている娘たちの実例を挙げつつ、重い母を分類し、なぜ重い母が生じてしまうのか、解決するにはどうしたらいいのか、が書かれています。

基本的には墓守娘に向けて書かれていますが、親の立場にある人(墓守娘の母・父)に向けて書かれた章もあります。

少し客観的というか俯瞰的な感じもするので、「まさに今、母との関係に悩んでいる人」は、墓守娘向けに書かれた部分だけ読む感じでもいいと思います。


広告  

読んで考えたこと

「重い母」について

>>>「うちの母、なんかおかしい?」と思ったら6タイプの「重い母」に該当するかチェック

>>>娘にのしかかる「重い母」はいかにしてつくられたか

なぜ母息子よりも、母娘の関係のほうがこじれやすいのか

① - 同性の先輩ゆえの上から目線

➁ - 息子のことは上に見るが娘は下に見る

③ - 娘を支配していることに無自覚/息子の利用には自覚あり 


解決するには罪悪感の扱い方がカギ

「重い母」から逃れるためには「罪悪感」との付き合い方がカギ - 罪悪感は母の亡霊

おわりに(全体的な感想)

カウンセラーの視点で書かれた本ですので、墓守娘問題を俯瞰的に分析しているな(やや学術色がある)、という印象の本です。

悩んでいる墓守娘当事者向けにピンポイントで、というよりは、包括的に書いてあるイメージです。
その分、墓守娘を持つ父や、母に向けたメッセージなども書かれています。

「現在、猛烈に悩んでいる」という方は、AC当事者の視点で書かかれた本、寄り添ってくれる系の本のほうがおすすめかと思います。


広告