ししもとのAC回復ノート

親の呪いを解いて自分の人生を生きる

ブログ整備中につき、一時的に非表示にしている記事がございます。少しずつ再更新してまいりますので、またご訪問いただけますと幸いです

〈AC回顧録・幼少期〉夫婦間で意見の統一ができていないと、子は「生きながら同時に死ぬ」ことになる


過去の痛みを成仏させるため、自分の育った家庭を改めて客観視する作業をしています。(関連記事一覧はこちら>>>【もくじ】いかにして私はアダルトチルドレンになっていったのか【体験談】)。


両親の考えが違いすぎため、ダブルバインド(二重拘束)がつらかった、という話。

父に従えば母が機嫌を悪くし、母に従えば父を裏切ることになる。

私はただ一生懸命生きているだけで、「誰かの気分を害してしまう」ことになってしまうのでした。

広告- - - - - - - - - -

 



幼児教室に通わせたい母と反対派の父

f:id:shishi-book:20210427111959p:plain



劣等感をこじらせていた母からすれば「子どもにはこんな思いをさせたくない」ということだったのでしょう、私は幼稚園に入る前から、いわゆる「幼児教室」に通わされていました。

まあ、幼児教室自体は、あまり苦痛ではなかったのです。
私が他の子よりも「できる」ことがわかると、母の機嫌が良かったからです。

また、同年代の子と会えるのが楽しかったということもあります(外遊びをほぼ禁じられており、近所の子ともなかなか遊べなかったので)。

何が辛かったかというと、父や同居している祖父母に幼児教室に通っていることを隠さねばならないことでした。

両親の考え方が違いすぎる

劣等感から教育ママとなった母に対し、父は「勉強なんてしたければ本人がするんだから、こんな幼いうちから無理にやらせる必要ない」という考えでした。

つまり、幼児教室に通わせていることが父にバレたら夫婦喧嘩になるわけなんですね。
もちろん、同居していた祖父母や、近所の親戚にバレるのもNG。

だから母は「(幼児教室に通っていることを)絶対に言っちゃダメ!!!」と鬼のような形相で強要してきました。

幼児教室でもらった通学バッグも使わせてもらえませんでしたし、幼児教室の名称も出さないように言われていました。

さらには、外出が祖父母にバレないように、と窓から出入りさせられていました(狭い平屋だったので、玄関を使わなくたってバレていたと思うが……)。

とはいえ、どんなに隠そうにも、週1回同じ時間に出かけるわけですから、ふとした日常会話のなかで話題に上りそうになることはありますよね。

そういったときに、事実を正直に話せないことが私にはとてもストレスでした。
子どもなので、器用にごまかすこともできず、苦虫を嚙み潰したような顔で押し黙るしかありませんでした。

私が押し黙るので、父も「何かおかしい」と思うわけです。
それで、母に疑いの目を向ける。
そこから夫婦喧嘩に発展したりするわけです。

すると母は私に「あんたがうまく隠せないのが悪い!」と怒るんですね。

でも、べつに悪いことしているわけでもないのに隠さねばならないなんて、と、納得がいきませんでした。

だって私はただ、「母の言うことを聞いて幼児教室に通っている」だけなんですよ。
子どもとして、「親の言うことを聞く」のは「良いこと」のはずですよね。

なのに、隠さねばならないということはつまり、「悪いこと」でもある。
何が正しくて何が間違っているのか、頭が分裂しそうでした。

今思えば、夫婦間で意志の統一ができていないことが問題なのに、母は「あんたがうまくやらないのが悪い」と夫婦間の問題を私になすりつけていたんですね。

両親は互いにことごとく意見が合わなかったのですけど、それでも母は父に嫌われたくなかったのでしょう(結婚前は全面的に合わせていた模様)。
母の深刻な劣等感はここにも表れていたのですね。

母に従うことは、同時に父を裏切ることでもあった

両親の考え方が全く異なり、それを夫婦間で統一できないということは、子からすると
「母に従う=父を裏切る」
「父に従う=母を裏切る」
になります。
いわゆるダブルバインド(二重拘束)ですね。

親のどちらかに従うことは、同時にもう一方の親を裏切ることでもある。

私は何を選んでも、怒られることが決定していたわけです。

子ども時代の私は、「一生懸命生きれば生きるほど、同時に死んでいる」ようなものでした。
_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
広告  



【親を反面教師に】何をしても否定されると行動力が落ちる

 両親の価値感があまりにも違いすぎること、そしてお互いが歩み寄る気が一切ないこと。
その結果私は、「両親のもとに生きているだけで、どちらかに怒られることがすでに決定している」という絶望的な状況でした。

どんなに頑張っても、父と母、両方から同時に認められることはない。

子どもだったので「わたしの意志を大事にしたらいいじゃん」とは、とても思えませんでした。

現実問題として、自分の意志を大事にしたらひどい目に遭いますから。

そこで私は、「理想の自分」になろうとしました。
父も母も、どちらも認めてくれるような、スーパーマンになろう、と。
この世の誰一人として、文句が言えないような人になろう、と。

己の実力からは程遠い目標ばかり立てるようになりました。
(そのせいで、のちの青年期に心を壊すことになります)

ともあれ、「何を選んでも怒られることが決定している」というのは、大人になってからも私の行動を阻害しました。

なぜかというと、「何らかの行動=負の面も必ずある」だからです。

負の面を誰かに責められると思い込んでいたのですね。
どうせ責められるのだったら、行動するだけ労力がムダ、何もしないでおこう、という思考になっていくのです。

そして、動かないことで、じわじわと失敗しているのです。
何年かかけて、「動かなかったことによる明らかな失敗」にたどり着いてしまうのです。

失敗を避けすぎて「失敗」にならないよう、ある程度の行動も必要だと今は思っています。

また、だれかの行動力を阻害しないよう、否定的な言葉はできる限り控えたいと思っています。

(記事作成日:2021年4月7日)

ほかの記事

機能不全家族体験談 一覧>>>私はいかにしてアダルトチルドレンになっていったのか 【体験談】

広告- - - - - - - - - -