ししもとのAC回復ノート

親の呪いを解いて自分の人生を生きる

ブログ整備中につき、一時的に非表示にしている記事がございます。少しずつ再更新してまいりますので、またご訪問いただけますと幸いです

〈AC回顧録・中学生〉内申点の呪い - 「いい子」でいることは想像以上に苦しい


過去の痛みを成仏させるため、自分の育った家庭を改めて客観視する作業をしています。(関連記事一覧はこちら>>>【もくじ】いかにして私はアダルトチルドレンになっていったのか【体験談】)。


受ける予定もないのに中学受験用の塾に行くのが辛くて辛くて仕方なかったで書いたように、私立中を受験できず、地元の公立中に行くことになりました。

劣等感を形成してしまった私は、「高校こそは」と息巻くようになります。

”良い高校”に入るための「内申点」を盾に、母からの「あれはだめこれはだめ」が加速していって追い詰められました。

広告- - - - - - - - - -

 



中学校、つらい

ハセガワ 1/12 フィギュアアクセサリーシリーズ 学校の 机と椅子 プラモデル FA01


中学受験用の塾に通っていたのに、地元の公立中に進んだわけですから、近所の人や同級生たちから「私立受けたのに全部落ちたんだ」と見なされているのを感じました。

(今思えば大したことじゃないのですが)中学生だった私には、なかなかつらいものでした。

・塾なんか、私が行きたくて行ったわけじゃないのに。
・母に従わないと生きることができないから、嫌々通っていただけなのに。
・「母の意図=私自身の意志」のように見なされるのが納得できない。

と不満で一杯でした。
ただ、そうはいっても、私がもし完璧な存在なら、うまくいっていたはず。

結局は私が完璧な存在でないのが悪いんだ、と猛烈な劣等感を感じるようになっていました。

その劣等感をひっくり返したくて、「高校こそは”良い学校”に行きたい」という思いを日々強めていきました。

当時の公立中はまだ少々荒れていましたし、「こんなところからは早く逃げ出して別の世界に行きたい」という気持ちもありました。

幸い、勉強面で困ることはなかったのですが、それでも「”良い高校”に入れなかったらどうしよう」という恐怖感とは常に戦っていました。

「内申点」という監視システム

今もまだあるのかわかりませんが(地域にもよるのか?)……
「内申点」という評価システムがありました。

生活・授業態度とか、行事に前向きに取り組んでいるか、とか、勉強以外の面を評価される制度で、公立高校入試のときにも使用されます。

今思えば、私の場合、普通に生活しているだけで、そこそこ合格点をとれるというか、問題ないレベルだったはず。

ですが、私は「内申点でも満点を取らねばならない」、つまり、「先生に100%気に入られなければならない」と思うようになりました。

そう、ここでも「母に気に入られなければ生きてゆけない」が対象相手を変えて出てしまったのです。

学校にいる間、自分の中に監視システムを埋め込んであるような状態でした。

ちょっとでも「ここで〇〇をすれば点数稼ぎになる」と思えば、気が進まなくても手を挙げたりしていました。

〇〇委員とか、掃除の班長とか、みんながやりたがらない面倒な仕事ばかり引き受けることになり、内申点と引き換えとはいえ、これもまた中学校生活を負担なものにしていました。

同時に、「あーあ、また点数稼ぎしてる私、なんかあさましいわ」と思う自分もまた存在していて、ゆるやかな自己嫌悪にも陥っていました。

内申点を盾に「あれはダメこれはダメ」

「うちの子はできる」的に方々でマウンティングしていた母にすれば、「あら、娘さん、中学は私立のいいとこ行くんだと思ってた」などと言われるのが許せなかったようです。

何かあるごとに「そんなことしたら内申点が下がる!!」と言って、ますます私を縛るようになりました。

たとえば制服の着方。
当時は短いスカートが流行っていて、ウエストのところを折るのが主流でしたが、たった一段でも折ろうものなら母の逆鱗に触れます。

台風の日、スカートの裾が濡れるので、通学途中で二段ほど折って登校したら、どこから情報を仕入れたのか「あんたスカート折ってたでしょうっ!!」とまあ怒られる怒られる。

もちろんルーズソックスなんてもってのほか。
母曰く「あんなの履いたら不良の仲間入り」とのことでした。
(※普通にみんな履いてた)

小学生の頃から抱いていた「私は汚い(めったにお風呂に入れないので)」や「私はキモイ(美容院も行けず天然パーマ放置)」という自己嫌悪感に、「私はダサい」が加わり、居ても立っても居られないような焦燥感を日々感じていました。

友達と遊ぶことも滅多になかった

「何か事件に巻き込まれたら内申点が悪くなる」ということで、クラスメイトと遊びに行かせてもらうこともほとんどありませんでした(どうしても、というときは母がついてくる)。

たしかに中学生ですから母の言うことも一理あるのはわかりますが……
なんかもう、管理されている感が強くて、息苦しくてたまらなかったです。

いまだに、中学生くらいの女の子たちが何人かまとまって遊びに行っている姿を目撃すると、猛烈にうらやましくてたまらなかったりします。

【親を反面教師に】抑えつけても後で噴き出すだけ

内申点というシステム自体、どうなんだろう、と思う

内申点って、要するに「生徒を扱いやすいようにするための制度」ですよね。
言い方悪いですけど「抑圧システム」というか。。。

「いい子にしていたら高校受験ちょっとだけ楽にしてやるぞ」って、「テストで100点とったらおもちゃ買ってあげる」と同じようなものだと思ってしまうんですよね。

そうやって子どもをコントロールしていたら、そのときはよくても、将来に影響するんではないかと思うのですけれどね。

まあでも、中学生を一箇所にたくさん集めて教育する以上、ある程度の校則やシステムは現場をまわしていくのに必要、という事情は理解できます。

ただし、私の母のように、ことあるごとに「そんなことしたら内申点が悪くなる!」と叫んでコントロールしようとするのは、決してその子のためにならないと思います。

「あれはダメこれはダメ」って、別の言い方をすると「お前は幼稚で判断力がないから従え」というメッセージを与えてしまうのですよね。

最終的に「それはダメ」なのだとしても、「そういうのが今は流行りで、〇〇をしたいのはわかる」などと子どもの気持ちを聞いてあげることが欠かせないのだろうと思います。

いろんな段階をすっ飛ばして「とにかくダメ」「ダメといったらダメ」みたいに力任せになるから、子どももより反抗的になるのでは、とかつて抑えつけられた身としては思います。

ほかの記事

【記事一覧】母への嫌悪感に気づいてから絶縁にいたるまでのこと

【記事一覧】私はいかにしてアダルトチルドレンになっていったのか

広告- - - - - - - - - -